会社経営において、顧問税理士は必須なのか。いた方が便利ですけど、必須ではないですし、コスパが合わないこともあります。顧問料も安いものではありませんし。
顧問税理士はいた方がいいけど、必須ではない
顧問税理士がいた方が、当然安くない顧問料を毎月払うわけなので、いろいろやってくれます。普通の税理士であれば。
資料を提供すれば税務申告は全部やってくれますし、税金や経理財務面で不明なことがあればいつでも相談できます。資金繰りのアドバイスや相続対策、税務調査の立会いなど、その税理士の専門分野に応じていつでも相談に乗ってくれることでしょう。
ただ、「顧問がいないとダメ」なわけではありません。自分で経理をして、税務申告も自分でやろうと思えばできます。
経理スタッフを雇っていれば、その人に経理や税金の計算を任せてもいいでしょう。
起業したばかりだと、資金も潤沢にあるという状況ではないこともあります。そういう状況のときに、年間数十万円〜数百万円かから顧問税理士はコストとしても大きいものです。
特に起業当初だと、複雑な税金の論点は少ないものです。わざわざ顧問税理士を契約するのは、コストにも見合わないでしょう。
顧問税理士は必須ではありません。ただ、実際に税理士に依頼をしようとすると、顧問かそれに近い契約でしか依頼できないことも多いのではないかと思います。
顧問税理士は、「松・竹・梅」でいうと「松」
「顧問税理士」という契約は、「松・竹・梅」でいうと「松」に分類されるメニューと考えています。
いつでも質問ができて、税金に関する手続きもまるっとお願いできるのが顧問税理士です。
サブスクのサービスでも、「ミニ・スタンダード・プレミアム」みたいに料金プランが分かれていて、「プレミアム」は全ての機能が使えてサポートが優先的に受けられます。
顧問税理士は、この「プレミアム」プランに近いものです。
ただ、サブスクサービスでも一番上位の「松」を契約することって多くないと思います。
上場企業とかそれに近い規模の会社であればともかく、フリーランスや小規模の法人であれば、「竹」か「梅」でもいいでしょう。
税理士に依頼する業務も、「松」である顧問税理士が必ずしも必要ではない会社や個人事業主は多いです。
「竹・梅」としてのセミナー・単発相談・ブログ
とはいえ、顧問までは必要ないと思っていても、実際に税理士に依頼しようとすると、顧問でしか契約できないという問題はあるかと思います。
年に1回だけ決算と申告だけ依頼することはできたりしますが、それでもコストはそれなりにかかるでしょう。年に1回だけの依頼でも、広い意味では顧問に近いです。
(税理士として申告を代理するとそれなりの責任が発生するので、コストもそれなりになります)
私は「松」である税務顧問だけでなく、「竹・梅」になるようなメニューとして、セミナー・個別相談・無料メディアのブログや小冊子を提供しています。
単発税務相談
セミナー
無料小冊子
無料メルマガ(10/1〜配信開始予定)
税理士に依頼するときに、必ずしも顧問を付けないといけないわけではありません。
現時点で顧問税理士がいる場合でも、コストに見合っているのかは検討してみてもいいかと思います。
▪️編集後記
昨日は大阪の梅田で打ち合わせをして、ヨドバシで買い物。その後、本町で散髪して帰宅。
Googleアドセンスの審査が通りました。審査が通っただけとはいえ、ちょっとうれしいものですね。