初めてのKindleでダイレクト出版。とにかく「モノ」をつくらなければ話は始まらない

初めてKindle本をダイレクト出版しました。今年中には、と思っていたので、年内ギリギリにできてよかったです。

目次

Wordで原稿を書き、Canvaで表紙を作るだけ

Kindleでダイレクト出版をするのは簡単です。

Amazonアカウントと紐づいたKDPアカウントを作成し、数日の審査を経れば、Amazonにアップできる環境は完成です。

あとは原稿を書き、表紙を作り、それをKDPにアップ、価格等の設定をすれば、数時間後にはAmazonで買える状態になります。

原稿は、Wordで作成します。Wordで目次を設定しておけば、Kindleでも目次が機能してくれます。

表紙のデザインは、私はデザインはできないので、Canvaで作成しました。
Canvaでベースを作ってもらい、あとは文章とかメッセージの部分だけ修正すれば、いい感じのものができます。
無料プランでも十分です。

電子書籍ではなく紙の本を自費出版しようと思うと、費用が何百万円とかかります。
でも、KDPは費用はかかりません。
印刷したペーパーバックを作ろうと思うと費用はかかりますが、電子書籍だけであれば費用はかかりません。

出版のハードルは以前に比べると低くなっていて、環境は整っています。
でも、だからといって原稿を書くのは簡単ではありません。

毎日500字書けば、1ヶ月で15,000字の原稿ができる。でも・・・

書店に売っている紙の本の場合、文字数は平均10万文字といわれています。
今回私が出したKindle本は約15,000文字。なので、通常の本に比べるとボリュームは少なめです。

15,000字というと、一日に500文字書けば、1ヶ月で完成します。

私のブログ記事の文字数は平均でだいたい1,000〜1,500字なので、500字であれば毎日のブログより書く量は多くありません。

でも、これがなかなか進みません。

日々の仕事をしながら、毎日のブログやメルマガをしていると、Kindleの原稿は後回しになってしまいがちです。

期限があるものでもありませんし、なかなかお尻に火がつきません。
典型的な「第2領域(重要だけど緊急ではない)」のタスクです。

対策として、原稿を書くことを毎日のタスクとして登録し、原稿のWordファイルは常に開いておき、すぐに原稿が書ける状態にしていました。

それで何とか最後まで原稿を書くことはできたものの、一度最後まで書いてしまうとそこで達成感が出てしまうというか、「ひと段落」ついてしまいます。

一度原稿を書き上げたからといって、再度見直すと修正すべきところはたくさん出てきます。

この見直し・修正作業も後回しにしてしまいがちです。

当たり前のことですが、原稿を書くのが一番大変だということを痛感しました。

目に見える「モノ」をつくる。話はそれから

まずはやっぱり目に見える形をつくることで、物事が前に進みます。

「完璧を目指すよりまずは終わらせろ」というのはFacebook創業者のザッカーバーグの名言ですが、とにかく最後まで作ってみるという姿勢は必要です。

本を書きたいと思うなら、まずは自分で出版までこぎつけてみる。
ベストは尽くしますが、作品の良し悪しはその後のことです。

本に限らず、仕事でもいったん仕上げてみるという姿勢は大事ですね。

簡単ではないですけどね。
下手なものを上司に出して、あれこれダメ出しされるのも気持ちが落ち込みます。

でも仕事ですから、やらなければなりません。

どうせやるなら、自分が好きなこと、得意なことを目に見える「モノ」としてつくってみて、少しずつ質も高めていければいいと思います。

Kindle Unlimitedで読み放題でも読めるので、ご興味あれば。

小さな会社の経理実務: 毎日やること 毎月やること 毎年やること



▪️編集後記
昨日は税理士業の打ち合わせ。
Kindleが公開されたことを確認し、著者セントラルの編集など。

▪️娘日記
寝る時間が早くなってきて、21時には寝てくれます。最初は0時頃まで泣いていたので、大きな進歩です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次