健康のためには、食生活・運動・睡眠が重要です。仕事も、似たような部分があるのではないかと思います。
良いものを入れないと、健康にならない
私はあまりオーガニックとか無添加とかには興味はありませんが、「食べすぎない」ことには気をつけています。
甘いものも好きですが、食べ過ぎないようにしています。
日々の食事は私はたまに作ることがありますが(最近はサボりがち)、どうしても自分の好きなものに偏ってしまいます。
妻は野菜や魚、肉などバランスよく作ってくれるので、健康診断も問題が出たことはありません。
仕事でも、良いインプットがないと、良いアウトプットが難しくなります。
知識やスキルの習得といったインプットもありますが、独立していると、売上もお金のインプットの一つです。
たまたま買ったビットコインが爆上がりしたとか、たまたま大口の売上が1件取れたというのは、再現性が低いものです。
そればかりになると、長続きはしないでしょう。
自分が望む仕事を得るために必要な営業を行い、再現性のあるインプットを得ることが重要です。
ちゃんと出さないと、健康にならない
心身の健康のためには、食事とともに運動も大事です。
トライアスロンに挑戦すべく、今年に入ってバイク、ラン、スイムのどれかをほぼ毎日トレーニングしています。
よく運動すると、よく眠れます。体も暖まります。
仕事でも、良いインプットを得るには「投資」というアウトプットが必要です。
お金を貯め込んでばかりだと、できることも限られますし、「無料」と「有料」の差は大きいです。
もちろん限度はあります。お金のことを気にせず、あらゆるものを「自己投資」と称して遣っていきたいところですが、やりすぎると自分も家族も身を滅ぼします。
とはいえ、本やセミナーには可能な限り投資をするようにしています。
お金を払ったからこそ得られるものは確かにあるからです。
「投資」という形で、(自分の財布の状況と相談しながら)ちゃんとお金を出すことも重要です。
「入れすぎ」も「出しすぎ」も注意
食べ過ぎもよくありませんし、運動もやりすぎるとかえって健康を害します。
仕事でも、知識ばかり詰め込んでも行動が伴わなければ意味がありませんし、お金を使いすぎても破綻します。
再現性のない、一発当てるような売上だけだと長続きしませんし、勉強せずに目の前の仕事だけしていても長続きしません。
- 新しい勉強をしたら、仕事で使ってみる、ブログなどで発信する
- 補助金だけでなく、融資を受けて財務の規律をつける
- 紹介だけに頼らず、営業をし続ける
「入りと出」のバランスを崩さないことが重要です。
▪️編集後記
昨日は四條畷のイオンへ買い物。めちゃくちゃ広い・・・
その後は自宅で事務作業。
▪️娘日記
夜の寝る前に急に大声で泣き出して、少し戸惑いました。
泣かせとけば疲れて寝るだろうと思いつつ、前日に予防接種をしたので何か異変か・・・とも不安になり。