IT– category –
-
ランニングアプリ「Garmin Connect」有料版の使い勝手
ランニングアプリの「Garmin Connect」に、月額1,180円の有料版「Garmin Connect+」がリリースされました。無料トライアルもできるので、試してみました。 Garminのランニングアプリの有料版「Garmin Connect+」 「Garmin Connect」というスマホアプリがあ... -
Macのコピペアプリ「Paste」で、思いついたことをメモしておく
ブログのネタなどを記憶しておくために、メモをいつでも取れるようにしていますが、MacやiPhoneのアプリである「Paste」が便利です。Pasteに残しておいたメモを、翌日Excelに保管するようにしています。 Macのコピペアプリ「Paste」 コピペをするとき、コ... -
freee会計で経理するときは、「自動で経理」か「振替伝票」か
会計ソフトのfreeeを使って経理をするときは、「自動で経理」と「振替伝票」の大きく2種類があります。ネットバンクやクレカを連携させていない限りは、「振替伝票」がいいかと思います。 ネットバンクやクレカを連携しているなら「自動で経理」 freeeの「... -
iPad Air13インチの使い道(雑誌、書類チェック、デュアルディスプレイ)
iPadも仕事で活用しまくっています。パソコンは作業、スマホは情報収集、iPadはその両方に活用するというイメージです。 雑誌のチェック・読書 雑誌やマンガはスマホでもチェックできますが、やはり大きな画面の方が圧倒的に見やすいです。 私はdマガジン... -
郵送が苦手な人の特徴と、その対処方法
他人にとっては何でもないことでも、自分にとってはどうしても苦手なものはあると思います。私の場合は「郵送」という作業がどうしても苦手です。なぜ苦手なのか、どう対処すればいいのかをまとめました。 郵送が苦手で書類を溜め込んでいた時代 独立前、... -
紙の返済予定表をデータで保存する方法
融資を受けると、銀行から紙で「返済予定表」を郵送されてくることが多いです。経理上、返済予定表を見ることもあるので、紙ではなく、データで保管しておくようにしましょう。方法はいくつかあります。 「返済予定表」は経理でチェックすることがある 銀... -
税理士業にWindows PCは必須だが、Macも併用して使い続ける理由
税理士業をしていると、Windowsじゃないと動かないものもあるので、WindowsのOSは不可欠です。しかし、Macも併用しています。両方使ってみて、Macも手放せなくなってしまいました。 Macの最大のメリットは、トラックパッド Macの最大のメリットは、トラッ... -
有料で使っているものと、無料で使っているもの
サブスク(月額課金)で使えるサービスは、無料でも使えるものが多いです。無料のまま使っているものと、課金して利用しているものを出してみます。 有料で使っているもの Microsoft Office365(Word、Excelなど) Google系(Google Workspace) チャット... -
AI-OCRの使い道
紙のレシートをスキャナで読み取り、画像をAIがデータ化して自動で経理や確定申告のデータを作ってくれる「AI-OCR」のチラシ・DMが頻繁に送られてきます。AI-OCRを使うと、経理はスムーズにできるのでしょうか? レシートの取り込み OCRとは、「Optical Ch... -
重量が1kgを下回るWindows PC「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」を購入。軽いのは良いが、Macも手放せない
Windows PCで「Core Ultra7(シリーズ2)」のCPU搭載の「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」を購入しました。最新のIntelのCPUで、重量が1kgを下回っているので非常に軽量です。 「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」の良いところ 軽い 「Th...