不動産投資– category –
-
不動産の運用で税金を安くしようとしてはいけない
世に節税方法はいろいろありますが、一つの方法として不動産を運用するというものがあります。ただ、不動産を買って節税になるということは、投資として失敗しているということなので、おすすめはしません。 不動産投資で節税になるということは、投資が失... -
結局のところ、賃貸とマイホームどっちが得なのか?
私ぐらいの年代になると、同世代で家を買っている人はそれなりにいます。「家を買ったほうが、ローンを払い終えれば家賃を払わなくていい」という人もいれば、「ローンなんて組んだら気軽に引っ越しもできないから、身軽な賃貸がいい」という人もいます。... -
築年数が耐用年数を超えている中古マンションを購入した場合、減価償却できるのか?
不動産投資で中古物件を購入するとき、築40年や60年の物件だと、法定耐用年数を超えることになります。この場合の減価償却の計算はどうする必要があるでしょうか。 中古物件の耐用年数 不動産投資をするときに、大きな影響があるのは減価償却です。 減価償... -
「投資で不労所得」は可能なのか?
20代のときは憧れてました。でも、今は「不労所得」を得ようとは考えていません。むしろ、何歳になっても働き続けることを目指すようになりました。 「不労所得」に憧れた20代前半 若い時は「不労所得」という甘い言葉に憧れていました。新卒で入った会社... -
【不動産投資】ローン返済の利息でも経費にならないことがある
不動産投資の確定申告をするにあたって注意すべき点として、不動産投資が赤字の場合に、ローンの利息を経費から除外するという特例があります。 不動産投資で経費になるものとならないもの 多くの書籍やサイトでも説明がありますが、以下のようなものは経... -
不動産投資のシミュレーションをExcelで自作する方法
不動産投資の収支がいくらなのか、ローンの返済スケジュールをどうするかを確認するためのExcelを自作しています。 不動産投資の収支シミュレーションのExcel わざわざ自作しなくてもツールはあると思いますが、私はExcelで自作しています。計算スピードが... -
新NISAではなく、不動産投資を始めた理由
投資関連で新NISAの話題が大きいですが、私は新NISAよりも、不動産投資に軸足を置いています。新NISAをはじめとする株式投資も良いですが、不動産投資も選択肢の一つとしてアリではないかと思います。 2023年の不動産投資の状況 2023年1月、ちょうど1年前... -
不動産投資をするにあたって参考にした本3冊
不動産投資を始めるにあたり、いろんな本を読みましたが、その中でも参考になった本を3冊紹介します。 不動産投資で参考にした本3冊 不動産投資が気になったらはじめに読む本 不動産投資に興味を持ち、kindleの読み放題で「不動産投資」と名のつく電子書... -
アマチュア投資家の最大の武器は時間である
不動産投資でも株式投資でも、短期的な成果を必要としない個人投資家の最大の武器は「時間」です。できるだけ長期保有することが個人投資家が成果を出せるポイントです。 長期間でコツコツ積み上げていく不動産投資 わたしは株式投資はあまりやっておらず... -
マラソンも投資も、コツコツと積み上げる
長い距離を走るマラソンも、金額が大きい不動産投資も、コツコツと積み上げていくことで成果が出てくるものです。すぐに結果に一喜一憂しないように気を付けていくことを考えています。 いきなり42キロは走れない 練習なしでフルマラソンを走り切れる人は...
12