決算書が読めても、経営の意思決定には役立たない

BSとかPLというような決算書は経理や税理士が読めればいい話で、社長などの経営陣が細かく読めるようになる必要はありません。読めるに越したことはないですけど、読めるからといって経営に役立つ場面は多くはないです。

目次

「法律で決められた会計」と、「経営のための会計」は違う

「法律で決められた会計」とは、財務会計とか税務のための会計、上場企業が開示するような会計です。
こういう会計は社外にも出されるもので、他社との比較や過去との比較がしやすいように統一のルールが設けられています。

一方、「経営のための会計」とは、管理会計といわれるものです。社内の経営管理とかに利用するものです。
他社と比較するようなものではないので、各社ごとに独自のルールでも問題ありません。

書店に行くと、「できるビジネスマンになるには会計リテラシーが必要」といわんばかりに、会計の入門書がたくさん並んでいます。
たいていはBS&PLなどの決算書の読み方とか、流動比率のような経営分析指標を紹介する本、あるいは簿記の入門書のような本だったりします。

でも、社長がBSやPL、簿記の「借方」とか「貸方」とかまで理解する必要があるのか?
わかってるのに越したことはないですけど、マストではないと思います。

決算書が読めるようになっても、社長が欲しい情報は載ってない可能性がけっこうあるからです。

時が経つごとに売上が増える?

サブスクなんかはその典型です。
月額課金でSaaSのサービスを提供している場合、経理上の処理としては、毎月料金を受け取ったときに売上を計上します。月額払いではなく、年間利用料を一括払いしてもらう場合も、売上は1ヶ月分ずつ計上されます。
時が経過していくごとに売上が増えていくわけです。

あわせて読みたい
サブスクの経理処理。払うとき・受け取るとき IT系に限らず、「月額●●円で使い放題」みたいなサブスクサービスが多くなっています。ビジネスでも活用することが多いですが、その経理処理についてまとめます。 サブス...

でも、営業の人からすれば、せっかく今月がんばって営業して1年分の契約を勝ち取っても、決算書に出てくる今月の売上は12等分された金額です。
理屈ではわかっても、何となく煮えきらないものがあります。今月120万円の受注が取れても、売上は10万円にしかならないのですから。

そうなると、決算書で出てくる売上とは別に、受注額で評価した方が営業のパフォーマンスを把握するには良いということもあります。今月120万円の受注が取れたなら、今月の成果は120万円だというふうに。

決算書の売上は10万円で、受注額は120万円というように、情報にズレが出てしまいます。
決算書は税務申告や、銀行融資がある場合は銀行にも提出が必要なので、勝手に独自ルールで120万円の売上で決算書を作ることはできません。売上は10万円として、決算書を作成する必要があります。

でも、社長としては、決算書には表れない「120万円受注をした」という情報の方が、「売上10万円」より欲しい情報なのではないでしょうか。

売上だけでなく、決算書にはかなりテクニカルなルールもけっこうあります。資産除去債務とか減損とか税効果会計とか。
なので、決算書が読めるようになっても、欲しい情報はそこにはない可能性があるのです。

決算書が読めれば「数字で語れる」わけではない

「数字で語れ」とはよく言われることです。

銀行融資を受けたいと思っているときに、社長の熱い想いとか志ばっかり語るのではなく、利益・資金繰り・返済予定の見込みといった具体的な数字を語る方が銀行からの評価は高いといわれます。

この「数字」というのは、決算書に書いてある数字である必要はありません。
銀行から決算書の中身の細かいことを聞かれても、それは税理士とか経理の担当者に説明してもらえばいいことです。

それよりも、今後の売上の見込み、受注の見込み(上で書いた120万円の受注額みたいな情報)、それを達成するためのアクションプランといった、「決算書には載っていない数字」を語ることが、社長にとっては重要です。

無理に書店に並んでいる会計とか決算書の分析の本を読む必要もありません。
もし読むのであれば、以下のような本がおすすめではありますが。

  • 稲盛和夫の実学―経営と会計
  • 利益が見える戦略MQ会計
  • 1%の社長しか知らない銀行とお金の話

どれも名著なので今さらおすすめするほどではないかもしれませんが、細かい決算書の内容を解説したようなものより、経営に役立てるという点ではこれらの本が有用です。



▪️編集後記
昨日はセミナー準備&告知。その後、補助金申請に関して打ち合わせを。
HHKBのキーボードを使い始めていますが、方向キーがないのがかなり慣れが必要。ファンクションキーがないとかは何とかなりそう。英語配列もそんなに違和感がありません。ただ方向キーが、、、。もうちょっと使ってみます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次